2020年03月30日
数値を叩き出せ! PartⅠ
自粛と自宅待機がいつまで続くやらわからない現在、少しでも気を紛らわすのに 数値で物事を追うのが良いように思っている。
先ずはこの病気に関しては このように考えてはどうだろうか?
発病した人として数えられることに自分は“ゼロ人”でカウントされるように最善の方法を考える。
原則として自分は既に感染しており 発病しないためには幾つの対策が考え出せて どれだけ実行できるだろうか?
① 朝、起きてすぐの歯磨きだが、これもタイなら別だが 日本のような寒いところでは最後のうがいをする水はぬるま湯が良いだろう。 そうなれば“36℃”あたりが最も良いのではないだろうか?
これは医者も薦めるところであり、うがいは気持ちの良い水温が最適と言っていたと記憶している。
② 歯磨きも起床時と 三回の食事のあとの合計“4回”が良いのではないだろうか。 口内を清潔に保つことは特に重要なはずだ。
③ 朝食は簡単なもので良いので 消化がよい温かいもの、 “100℃”のお湯を使ったインスタント物でも充分効果があるのではないだろうか?
朝食こそ一日の体調を良くするかどうかを決めるものになることが 経験上多々あった。 朝食を抜く、冷たいものを食べるなどで 体調を崩して枕が上がらなかったことも何度か経験しているので 気をつけたいところだ。
④ 簡単なストレッチ体操を心掛ける。 どうしても運動不測になり勝ちになる上 体重のリバウンドというオマケが付きがちだ。
その人にもよるが その為に目標数値として毎月“1%”の体重減を課すのはどうだろうか?
それ以外にも 腹筋や腕立て伏せの“回数”を管理するのも良いだろう。
とにかく通勤や営業で出歩くのが難しければ 数値管理で遊べるような工夫をして 少しでも気持ちを明るきしたいところだ。
☆ 先方のお名前を記憶に頼ると ビジネスでアウト! 電子化した名刺をスマホに ☆
先ずはこの病気に関しては このように考えてはどうだろうか?
発病した人として数えられることに自分は“ゼロ人”でカウントされるように最善の方法を考える。
原則として自分は既に感染しており 発病しないためには幾つの対策が考え出せて どれだけ実行できるだろうか?
① 朝、起きてすぐの歯磨きだが、これもタイなら別だが 日本のような寒いところでは最後のうがいをする水はぬるま湯が良いだろう。 そうなれば“36℃”あたりが最も良いのではないだろうか?
これは医者も薦めるところであり、うがいは気持ちの良い水温が最適と言っていたと記憶している。
② 歯磨きも起床時と 三回の食事のあとの合計“4回”が良いのではないだろうか。 口内を清潔に保つことは特に重要なはずだ。
③ 朝食は簡単なもので良いので 消化がよい温かいもの、 “100℃”のお湯を使ったインスタント物でも充分効果があるのではないだろうか?
朝食こそ一日の体調を良くするかどうかを決めるものになることが 経験上多々あった。 朝食を抜く、冷たいものを食べるなどで 体調を崩して枕が上がらなかったことも何度か経験しているので 気をつけたいところだ。
④ 簡単なストレッチ体操を心掛ける。 どうしても運動不測になり勝ちになる上 体重のリバウンドというオマケが付きがちだ。
その人にもよるが その為に目標数値として毎月“1%”の体重減を課すのはどうだろうか?
それ以外にも 腹筋や腕立て伏せの“回数”を管理するのも良いだろう。
とにかく通勤や営業で出歩くのが難しければ 数値管理で遊べるような工夫をして 少しでも気持ちを明るきしたいところだ。
☆ 先方のお名前を記憶に頼ると ビジネスでアウト! 電子化した名刺をスマホに ☆