インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2019年09月28日

駐車場のアイデア

バンコク市内のあるデパートの駐車場。 以前は無かった赤と緑のLED表示が付いている。

センサーと組み合わせて空きスペースを見つけ易くする中々のアイデアだ。



特に運転しているときにストレスになるのが駐車場の空きスペース探しだが これなら分かり易い。

空いていそうなところへ移動してみると 車の波状態の中に小型の車が隠れるように止まっていていてガッカリなんてことは良くある。

LEDの多用が好きなタイ人という事もあるが 不要な手間を省けるのでGOODだ。

実際のものをご覧になりたい方はエンポリアムまでどうぞ。

☆ 緊急時の強い味方。個人蔵書、名刺、書類などの電子化で持ち運び ☆

  


  • Posted by 泰陸浪人 at 16:50Comments(0)タイ生活ライフハック

    2019年09月22日

    氷の用意@停電時

    写真の冷蔵庫は20年以上も使っている。 その間には停電も度々あった。

    そんな時に備えてペットボトルに入れた水などを用意している。 



    タイでは停電からの復旧は非常に早いので殆ど活躍していないのが正直なところだが、用意しておいて間違いは無さそうだ。

    万一長時間の停電になっても中の食品などを食べて消費するための時間も稼げる。

    予備の飲用水とローリングストックで保存している食料は必須のアイテムではないだろうか。

    ☆ 暑い環境でネガも写真も退色、劣化を早めます お早めに電子化を ☆
      


  • Posted by 泰陸浪人 at 14:40Comments(0)ライフハックロングステイ

    2019年09月13日

    ラーメンの味 見直し

    忙しく一日を終えて気がつけば空腹!

    これで寝るのも少々辛いときに助かるのがインスタントラーメンだ。



    日本のメーカーのものはノンフライ麺なので 簡単に煮ないと食べられない。

    そんな時に付属のスープを煮ている鍋に入れないで ドンブリに入れて食べるという方法のものがあることに気づいた。

    確かに この方法だと麺自体の旨さとスープの味との両方が味わえる。

    しかし、この方法で他のラーメンで試してみたところ 麺に味が染み込んでいないため 結構濃い味付けになってしまう。

    そこで付属の粉末スープを半分にして試食してみると これなら“イケル!”という味になった。

    関西風の麺ショップで味わえるような薄味ながら 新鮮な風味が楽しめるし 下手に濃い味付けでは健康にも良くないだろう。

    インスタント・ラーメンも関東と関西では同じ味なのだろうかと疑問を感じる。

    よって、10袋のインスタントラーメンを買ってきても 5袋の粉末スープが残ることになる。

    尚、私の好みと考えによって スープの量は極力少なめにして 全て残さずに完食するようにしているという前提で書かせて頂いている。

    それを利用したのが次の件の“チャーハン、新味”だ。

    ☆ 不意に必要になる重要資料 旅券 銀行の通帳は電子化して携行 ☆
      


  • Posted by 泰陸浪人 at 16:45Comments(0)ライフハック

    2019年09月13日

    チャーハン、新味

    良く食べるインスタント・ラーメンに付いて来る粉末スープだが 調理方法を変える事により2食で一袋余ることになってしまった。

    他の麺だけを買ってきて消費するという方法もあるが、ご飯と卵だけで作れるチャーハンにも流用出来るのではない
    かと思い実験を始めた。



    超破格値のラーメンばかりだが順位としては以下のようになった。

    第4位 味噌味ラーメン
        粘り気と味噌味がチャーハンという料理には向かない。

    第3位 塩味ラーメン
        悪くはないが 塩味が引き立ち過ぎて調合のいい加減な駅前食的な味付けになり勝ち。

    第2位 醤油味ラーメン
        味のバランスが良く 廉価版チャーハンの素と同程度の味になる。
    そして
    第1位 とんこつ味ラーメン
        同じチャーハンの素でも少し値段の張るものに匹敵するのではないかという味に仕上がる。

    それぞれの分量は一人前のチャーハンに一袋の粉末スープである。

    さほど儲かる仕事をしている訳でもない。 よってこのように切り詰める必要がある。

    “当社は由緒正しき貧乏です!”と言える現状なので こんなところでも節約を心掛けたいものだ。

    ☆ 暑い環境でネガも写真も退色、劣化を早めます お早めに電子化を ☆

      


  • Posted by 泰陸浪人 at 16:44Comments(0)ライフハック

    2019年09月06日

    歯磨き粉、ここチェック!

    歯は磨いているのに虫歯になるという方には特にお伝えしたいのが今回の今回の情報だ。

    歯科医師界の人が言うには 磨いても虫歯が出来てしまう人は 歯磨き粉に次のものが含まれているものがお勧めのようだ。

    ★ フッ化ナトリウム(フッ素)1,450PPM 




    日本では最大濃度が1,500PPMと定められているので 各製品は1,450PPMになっているようだ。

    話では、“歯を磨いたあとに口を濯ぐのも勿体ないくらいだ。”とのこと。

    そう言えば タイはどうだったかなと思ってしまうが、帰タイ後に確認してみたい。

    日本での最安値は130グラム入りで 300円以下で買える。

    たまに日本へ帰って来て集められる情報も価値があると感じている。 特に情報系のラジオ番組にはこのようなこともある。

    ☆ 海外などのネット不可の所でも 電子化した辞書は助けになります ☆
      


  • Posted by 泰陸浪人 at 16:08Comments(0)健康ライフハック

    2019年09月02日

    勝手に箇条書き@ワード

    マイクロ・ソフトの オフィース、ワードで文書を作成するときに 結構面倒くさいのが 箇条書きをするときに 意図にそぐわないレイアウトの箇条書きになってしまうのがどうも鬱陶しかった。

    だいぶ以前からやろうと思っていて そのままになってしまっていたが、やっとこの対応を実行した。

    2台使っているパソコンのそれぞれのワードを開けて この“大きなお世話”設定を解除したが、結構探すのに面倒な気がした。

    結果的には写真の通りに 赤丸で囲ってあるところのチェックを外すことが解決策となる。

    これで勝手に意図しない箇条書き設定から脱出できる。



    File → Option → Proofing → Auto Correct Option →
    → AutoFormat As You Type → Automatic Numbered List

    今までは順番を強制的に決められてしまい 中々対応も難しかったが。これで次のような箇条書きもできるようになる。

    例文:
    ① 安全範囲から高すぎる。
    ③ 安全範囲から低すぎる。
    ② よってこの範囲がおすすめ。

    などのような文章も 順番を気にせず普通に打ち込める。

    見出しの意味で “☆”などを使う場合に これが面倒な存在であれば 左隣の“Automatic Bulleted List”もチェックを外して頂きたい。

    参考までに、この設定は再度チェックを入れて設定しない限り この設定が続く。

    この機能で重宝している人もいるのだろうが 私は一度も役に立ったと思えるような使い方をしたことが無い。

    同じように感じている方は是非ともこの設定変更をお勧めしたい。

    ☆ 手元の端末に辞書が入っていれば どこへ行っても安心です ☆
      


  • Posted by 泰陸浪人 at 15:27Comments(0)IT