2014年11月29日
タイでのパソコン電源
特にデスクトップを使う際に感じたことだが、 どうも220ボルトの電源に時たまサージ(電気ノイズ)が入り込んできて パソコンの誤動作に繋がっているのではないかという気がしてきた。
DVDデータディスクを作成しているときも 既に2枚の書き込みエラーが今までにあった。 特に部屋の中に置いている冷蔵庫の温度調整が作動した途端に “書き込みエラーが発生しました”の表示が出たことがある。
考えてみればこのPCセットを買ったときに入手した電源タップはヒューズとスイッチは入っているもののサージキラーは入っていない。 当地で市販の電源タップも新しくてグレードの高いものにはやっとサージキラーが付き始めたような状態である。
早速専門店街を物色してみた。 デザインや使い勝手はやはりイマイチ! もう少し先になってから買おうかなと思ったが 一休み入れようとした伊勢丹の家庭用品売り場で面白いものを発見!
第三国に出かけたときに困る電源コンセントの旅行用コンセント・アダプターも買おうかと検討しているところでもあった。そこにサージ・プロテクション(キラー)が内臓されているものを300バーツで売られているではないか!
おまけに 伊勢丹ポイントカードを作れば更に5%引いてくれるとの事で、買おうかと考えていたものが 思いも付かない形になって285バーツで手に入れる事が出来た。
やはり海外の電源事情は日本ほど良くないし 色々な電気器具から出るサージは一段ときついものがある。
正直なところ補助的に使っているHDD(ハードディスクドライバー)のデータが壊れているのを複数回見つけている。
パソコンを壊すに至らないにしても 誤動作やデータの不具合を引き起こさないためにも出来る限りの工夫をする必要があると痛感している現在である。
< ブログランキングに参加しております 下記をひと押し頂ければ幸いです >

にほんブログ村
☆ 旅券など重要な記録は電子化してひとつのファイルで簡単保管 ☆
DVDデータディスクを作成しているときも 既に2枚の書き込みエラーが今までにあった。 特に部屋の中に置いている冷蔵庫の温度調整が作動した途端に “書き込みエラーが発生しました”の表示が出たことがある。
考えてみればこのPCセットを買ったときに入手した電源タップはヒューズとスイッチは入っているもののサージキラーは入っていない。 当地で市販の電源タップも新しくてグレードの高いものにはやっとサージキラーが付き始めたような状態である。
早速専門店街を物色してみた。 デザインや使い勝手はやはりイマイチ! もう少し先になってから買おうかなと思ったが 一休み入れようとした伊勢丹の家庭用品売り場で面白いものを発見!
第三国に出かけたときに困る電源コンセントの旅行用コンセント・アダプターも買おうかと検討しているところでもあった。そこにサージ・プロテクション(キラー)が内臓されているものを300バーツで売られているではないか!
おまけに 伊勢丹ポイントカードを作れば更に5%引いてくれるとの事で、買おうかと考えていたものが 思いも付かない形になって285バーツで手に入れる事が出来た。
やはり海外の電源事情は日本ほど良くないし 色々な電気器具から出るサージは一段ときついものがある。
正直なところ補助的に使っているHDD(ハードディスクドライバー)のデータが壊れているのを複数回見つけている。
パソコンを壊すに至らないにしても 誤動作やデータの不具合を引き起こさないためにも出来る限りの工夫をする必要があると痛感している現在である。
< ブログランキングに参加しております 下記をひと押し頂ければ幸いです >

にほんブログ村
☆ 旅券など重要な記録は電子化してひとつのファイルで簡単保管 ☆
2014年11月23日
タイ入国@11月2014
日本で片付けなければならないことが山積していたため、実に4ヶ月ぶりにタイに戻ってきた。
いろいろな噂で入国が難しいと言われていたので 少々複雑な心境での帰泰となった。
先ずは出発する際にLCC航空のカウンターで一揉め、 帰りの切符も無ければ現地通貨の所持金も僅か、そこで一筆書かされる羽目になった。要は ”私の責任の元に渡航します” ということだ。
カウンターの担当者の話では、“バンコクに着いたらすぐに両替して滞在費の1万バーツが見せられるように用意してください。” とのことだ。
バンコクに着いてみると とにかく入管に並ぶ人が多い時間帯になってしまった。 色々と対応を考えながら審査の列に並んだが 何もなしで審査を終わることが出来た。
特に今回は旅券を新しくしたあとの初回の渡航だったので なおさらだったかもしれない。
目立つ赤い色のスタンプが多ければ出入国を繰り返しているということになり、 そこで色々と言われるハメになる。 よって余地の少ない旅券は思い切って更新したほうが安全であろう。 例えば入国の際に“第三国でビザを取ってきてから入国してください”と言われてラオスへ空路で行った人の話を聞いたことがあるが、それだけで5年モノの旅券更新代になってしまうだろう。
又、10年モノの旅券では寿命が長すぎるので 効率は悪いが5年モノのほうが都合が良いように思える。
年末や”越冬”のために来られる方々は充分な準備をして頂きたい。
< ブログランキングに参加しております 下記をひと押し頂ければ幸いです >

にほんブログ村
☆ 引越しの強い味方です 書籍、書類の電子化 ☆
いろいろな噂で入国が難しいと言われていたので 少々複雑な心境での帰泰となった。
先ずは出発する際にLCC航空のカウンターで一揉め、 帰りの切符も無ければ現地通貨の所持金も僅か、そこで一筆書かされる羽目になった。要は ”私の責任の元に渡航します” ということだ。
カウンターの担当者の話では、“バンコクに着いたらすぐに両替して滞在費の1万バーツが見せられるように用意してください。” とのことだ。
バンコクに着いてみると とにかく入管に並ぶ人が多い時間帯になってしまった。 色々と対応を考えながら審査の列に並んだが 何もなしで審査を終わることが出来た。
特に今回は旅券を新しくしたあとの初回の渡航だったので なおさらだったかもしれない。
目立つ赤い色のスタンプが多ければ出入国を繰り返しているということになり、 そこで色々と言われるハメになる。 よって余地の少ない旅券は思い切って更新したほうが安全であろう。 例えば入国の際に“第三国でビザを取ってきてから入国してください”と言われてラオスへ空路で行った人の話を聞いたことがあるが、それだけで5年モノの旅券更新代になってしまうだろう。
又、10年モノの旅券では寿命が長すぎるので 効率は悪いが5年モノのほうが都合が良いように思える。
年末や”越冬”のために来られる方々は充分な準備をして頂きたい。
< ブログランキングに参加しております 下記をひと押し頂ければ幸いです >

にほんブログ村
☆ 引越しの強い味方です 書籍、書類の電子化 ☆
2014年11月04日
売り抜け!勝ち抜け!
日本の財務省がとんでもないことをやって日本円がめっちゃ安くなっている。
正に天災ではなく人災だ!
しかし、これも災い転じて福となるの諺通り、自分の置かれている立場を少しでも良い方に持っていかねばならない。
例え1ドルを360円で買った人もこの機会に 正面から考える必要があると思う。
大損をコイても一旦円に戻して時期を見計らって、円が高くてなったところで再度ドルに戻すなどのことをするべきではないだろうか?
そうして1ドル当り360円だったものを359円にでもできれば大きな前進ではないだろうか?
東京のある銀行で今朝見た光景は、この事をに真っ正面からぶつかっている人があまりにも少ないと言う現実だった。
正に天災ではなく人災だ!
しかし、これも災い転じて福となるの諺通り、自分の置かれている立場を少しでも良い方に持っていかねばならない。
例え1ドルを360円で買った人もこの機会に 正面から考える必要があると思う。
大損をコイても一旦円に戻して時期を見計らって、円が高くてなったところで再度ドルに戻すなどのことをするべきではないだろうか?
そうして1ドル当り360円だったものを359円にでもできれば大きな前進ではないだろうか?
東京のある銀行で今朝見た光景は、この事をに真っ正面からぶつかっている人があまりにも少ないと言う現実だった。