インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2017年02月28日

アプリのサイズ問題

この写真はどういうことなのか 先ず説明せずに分かる人は少ないと思う。



毎度の2画面結合で、左半分がメモリー容量に制限のあるタイのXPERIAスマートフォン(以下スマホ)、右半分が日本で安価で手に入れたメモリー容量に余裕のあるGALAXYスマホ、 のそれぞれに入れてあるフェイスブック(以下FB)アプリの状態である。

勿論FBのアカウントはひとつだけであり、時と場合により開く端末が違うというのが実情である。 普段はそんなに大きなイベントも無いので、タイで使っているEXPERIAの3年落ちのスマホで開いてる。

過去に何度か、“アプリをアップデートして下さい”の表示に従い やってみたが どんどんファイルサイズは大きくなり おまけに“グーグルプレイの開発者サービス”が無いと動かないバージョンにまでなってしまった。

これが、入ると古参のXPERIAもギブアップ、遂にFBのアプリの初期化に踏み切らなければならなくなった。それに あまり緊急性の無いのが実情で、FBもサインアウトしてそのままにしてしまった。

久しぶりに、XPERIAでログインして ふと気になることが出てきて そしてこの写真に至った訳である。 3年落ちと最新版で どの程度の差があるのかと思ったのが そもそもの疑問である。

初期化してから再開したEXPERIAは32.59MB、最新のバージョンに更新したGALAXYものは272MB! なんと8倍以上の大きさになっている。

最近でもタイの携帯会社の都合でメモリー容量の小さいスマホに強制的に換えさせられた知り合いもいる。 そのような状況でアプリのアップデートをすると取り返しの着かない状況も考えられる。

幸いEXPERIAのFBは最初からこのバージョンが入っていて“アップデートを削除”するとここまで戻れるようになっているので助かった。

バージョンナンバーが又笑える。約3年前はV.2だったのがV.112になっている。朝令暮改を繰り返した末にこんなになったのだろう。 

セキュリティーの問題は稿を改めて載せたいと思うが、沢山のユーザーからの要望を無視してここまでアプリの容量を大きくし続けるFBの対応に疑問を感じるのは私だけであろうか?

☆ アナログの音源は場所を取る上 劣化します お早めに電子ファイル化を! ☆  


  • Posted by 泰陸浪人 at 19:59Comments(0)IT

    2017年02月26日

    帰国して寒さが身に堪えた人へ

    年中暑いと どうしても寒さに弱くなるのが常である。

    しかしある時の帰国では、 体を動かしていると何でもないどころか やたらと汗をかくのに、いざ座ってパソコン作業となると どうにも手足の冷え具合がハンパではない。 これでは作業も続けるのに支障ありで、こまめに簡単なストレッチを繰り返して何とかその場を凌いだ。

    あとで調べてみると、いわゆる冷え性の典型のようなもの。 さほど痩せてはいないし、食事もちゃんと摂っている自身があるのに どうしてだろうと言う疑問が出てきた。

    要は加齢に伴い 基礎代謝の低下が原因のように思えてきた。 確かに基礎代謝を良くする生姜は高価なため あまり食べていなかった。

    それからというもの、生姜の安いものを極力探して食べるようになり、それからというもの 極端に寒いと感じるようなことも減ってきた。



    さてタイではどうかというと、中国系の人たちが食す生姜が出回っており、これを使った生姜湯も出ている。 既に試された方はご存知だとは思うが、砂糖の中に生姜を少し混ぜたような味で 一発で懲りてしまうのが大方ではないだろうか、しかしこの写真の商品は生姜100%で甘味料なし、材料自体も11~12ヶ月栽培した生姜を使用とのことで本格的なものだ。

    太り易くて寒さが身に応えるというのは完全に老化現象と断言できる。 基礎代謝の良い人、要は若かりし日と同じ体調を維持している人は 何もしなくても太らない上 寝ていても痩せるし、 寒さがそんなに身に応えることもないのではないだろうか。

    7グラム入り10袋で90バーツぐらいの値段で出回っている。 高いと思うかもしれないが、自分の健康を考えての“投資”だと思って飲んでいる。

    ☆ 必要な情報をファイル内検索で探せるPDFが役立ちます ☆
      


  • Posted by 泰陸浪人 at 09:24Comments(0)健康

    2017年02月21日

    断捨離も程々に

    今後もタイと日本を行き来する生活になる見込みで日々を送っているが、最近復活した12弦ギターの趣味で 日本で弾くギターが無いため探し回っている毎日だ。

    実は写真の通り、2本持っていたが“ダブって持っていても仕方がない”と思い。 向かって左側のギターを売ってしまっているのだ。

    残っているのは 右側のナチュラル仕上げの製品番号 H795992 の1本のみのなってしまい当地で使っている。



    当時は、再びタイで生活を始めることは実現するかどうか非常に疑問だったため、手放しても良いと思い手放すにいたったのである。

    同じ店で特価で売っていて、今後も簡単に手に入るだろうと思ったのが運の尽き、何処を探してもろくなギターにたどり着けない。

    やはり縁というものはバカにしてはならない。 入手出来たことには やはり意味があったと気づいた今 大変反省をしている。

    この写真も、買って数年したある日、庭のツツジが咲くところで撮った思い出の写真である。しかし左側の一本を手放した今となっては、心の痛くなる写真となってしまった。 ネガをスキャンしてデータ化して持ち歩いているので こんな時も取り出して 懐かしんでいる現在だ。

    特に手放した一本は、カタログに掲載されることも殆ど無いデザインのもので、こんなのもあるんだと見せるのは この写真だけになってしまった。

    教訓: 買ったり入手したものは、必ず自分に何か深い理由があると思うこと。

    やはり、整理するにも相当な考えを持って当たらないとこのようなことになる。 

    もっと深いところでは、 バブル崩壊後、リストラを行い人員整理した会社で、いざ景気が上向きになったところで、人材を削減してしまって 以前のような生産体制に戻れなくなった会社をいくつか見てきた。

    良く言われることに ヒト、モノ、カネ、それに情報、は 個人でも会社でも最も大切なものであると痛感させられる。

    ☆ このネガフィルムなんだろう? なんていうことはもうありません デジタル化を ☆
      


  • Posted by 泰陸浪人 at 09:02Comments(0)ギター

    2017年02月19日

    炎上Ⅳ タイ出張

    今回も、タイの日系企業での話である。

    お客様あってのビジネスというのは勿論の事だ。 ある日その取引先ののトップ、社長が来タイすることが決まった。

    何度か来タイされているとは伺っていたが、新人の私は様々な検討課題を抱えて交渉しなければならないこと山積みになっていて大喜びしていた。

    但し、来タイされる事は口外無用とのお達し。

    来タイされる当日も期待して待っていた。 しかし、国際電話で“急遽訪タイを取りやめた。”との連絡である。

    実はこの方、いわゆる“遊び人”で名が通っている人との事。 昼間はともかく、夜の街で生き返るような人との風の便りである。

    内緒で航空券などを手配し、バレないように荷造りして いざ当日の朝。車にこれから行くタイへのスーツケースを運んでいるところを奥様に見つかってしまった。

    “あら なあに? その荷物?” と奥様。

    あまり嘘が上手ではないのであろう、 その社長は 当日という事もあり正直に “実は今日からタイへ行くんだ。” と言ってしまった。

    そこからは正に晴天の霹靂、 地獄の一丁目の始まり! 

    <<< シャレにならない度 ★★★★☆ >>>

    “ひどい!!!。私を騙そうとしたのね。”
    から始まり、怒鳴る、叫ぶ、暴れる、物を壊す、泣くなどの“フルコース”をご披露。

    正に社長の人徳そのものだ。

    その社長を地獄から救い出す唯一の方法が手元にあったのだ。

    当時はEチケットなどは無い時代。 旅行代理店で発行した航空券を破り捨てて何とかその場を納め 会社へ避難したとの事だ。

    タイに来ている日本人で、単身赴任で“家族”を日本に残しているのに、“お手伝いさん”を雇い。 その人と結婚して子供までいる人も確かにいる。

    しかし、私が当地で仕事をしていて 日本から来て下さる方々は全て“仕事人”と呼べる人ばかりだ。 After Eight と呼べるくらい当地の日本人は20時ぐらいまで働き、 その後の食事とビール程度は イロ無しオンナ無しの仕事の延長線的なものが全てだった。

    こんなトラブルの ひとつの回避できる方法としては自費になるが奥様同伴で来タイという選択肢もある。 が、タイに進出し、行き来が多くなる諸氏! 普段の行状がこんな事態を招くこともあるのでご注意頂たい。 

    ☆ 電子化と言っても難しいことではありません。管理や持ち運びも楽で簡単です。 ☆
      


  • Posted by 泰陸浪人 at 10:35Comments(0)ライフハック

    2017年02月17日

    炎上Ⅲ お手伝いさん

    記念すべき300本目のブログにこのネタは如何なものか疑問だが‥。

    その会社は当地にある日系企業。コストの課題などがあり母国日本からタイへ進出し事業展開している。

    それまでの現社長は苦労人で腕利きのため人望が厚い。が、実際は本社からの出向社員である。

    その腕を買われて 次の国へ行き 活躍してほしいとの本社の要望で移動することになった。

    日本からは新社長になる人が到着し、引継ぎが始まった。

    引継ぎの手順も予定通り進んでいるある日、前任の社長がその新社長を自宅に招いて食事をすることになった。
    新社長にはアシストをする本社からのスタッフも常に数名同行している。

    現社長は奥様と二人暮らし、19歳の娘さんは日本の大学に在学中で不在である。又、当時は人件費も安く、当地の女性をお手伝いさんとして使うことも普通であった。

    現社長宅に一行が到着しドアが開き、型どおりの挨拶をそそくさと済ませ、子煩悩な社長は一行のためのスリッパをセッセと用意。 その時に発していた新社長の一言が耳に入らなかったようだ。

    その後 皆テーブルに着き、食事の用意も万端で夕食会の始まりだ。

    現社長は皆の表情を確実に読み取り、その場を上手に仕切ることに長けている方だ。

    しかし、奥様の表情が今までに見たことの無いような表情。“何だろう?”と自問自答を繰り返していたそうだ。

    何しろ この新社長と奥様は初対面だし、随行の人とも顔見知りではない。

    そんな疑問が頭の中をよぎりながらも、場を盛り上げて何とか夕食会を終え、一行は帰宅の途に着くべく現社長宅を出た。

    そのすぐあとに奥様が一言。 “あんな失礼な人、二度とここへ呼ばないで!”と、一喝。

    スリッパを用意するのに一生懸命で聞き逃していた一言が そこで判明した。
    新社長の言った一言とは “この方ですか? お手伝いさんは?” だったのだ。

     <<< シャレにならない度 ★★★★★ >>>

    奥様も最初に、“いつも主人が大変お世話になっております。”と言って、奥様方が口にする定型句の挨拶を先にしていたにもかかわらず、この“お手伝いさん”発言である。

    おまけに、この無礼を謝ることも反省する態度も見せず退散したわけである。

    “雇われ社長の奥さん”とは言っても、婦人同伴で出席しなければならない催しには どうしても出なければならないことも多々あると聞いている程、立場としての重さがある。

    後日の現社長の言。 “俺、初めてカミサンの怒るところを見たョ。 ノロける訳じゃないけど、出会ってから一度も怒ったところを見たことが無かったんだよ。”
    と言うほどの穏やかな性格で しっかりとした考えを持たれている奥様だ。

    その随行員の一人がこの日の後日述懐していたのは次の通りである。

    “このオヤジ、何かやらかすのではないかと思っていたが、まさか玄関のドアを開けたところでヤラかすとは思わなかった、そのあとも重い空気に包まれて食事も喉を通らなかった。”。 

    弁護する訳ではないが この新社長も新聞配達をしながら苦学して大学を卒業。 その後も様々なポジションを苦労しながら、ここへ赴任いている。 しかし、その苦労が裏目に出ている可能性も否定できない。 要は“鈍感力”が服を着ているような新社長なのだ。 苦労と裏腹に周囲の状況判断、情報収集や気配りなどが足りなくなっているのではないかと思える。特に現場で苦労した人にありがちなことのように思える。

    これは私を筆頭に現場で頑張った全ての人に言いうることではないだろうか?

    教訓1:社長夫人をお手伝いさん呼ばわりすると 滅多に怒らない人が怒る。
    教訓2:状況判断ミス、聞き逃しでの失敗はその場で謝ろう。

    初めて伺う訪問先で ネタのつもりでこのような事をブチカマさないように心がけて頂きたい。 折角の訪問が台無しになる危険性が大きい。

    ☆ 暑い環境でネガも写真も退色、劣化を早めます お早めに電子化を ☆
      


  • Posted by 泰陸浪人 at 13:27Comments(0)ライフハック

    2017年02月15日

    炎上Ⅱ 飲み屋では禁句!

    飲み屋といえば金はかかるが どうしてもリラックスして気が緩む。
    そんなときの日本での失敗談だ。

    旧友(以下N)と少々高いが綺麗なお姉さん方が揃っている店へ繰り出した。 といってもそのNはそこの常連なので 足繁く通っている。

    又、そこのお姉さん方はP国から来ている所謂ジャパ行きさんだ。見るからに厚化粧で暗い店内でホステスをしていると年齢などわからない状態になってくる。

    だが、昼間には街中でバッタリ会うこともあるらしく、“実はみんな子持ちなんだよ”なんていう言であた。

    しかし、この飲みに行った時の前の回に少しボラれたらしく ボヤキが出てしまった。

    そんなこともあり 深い考えも無く、例のことを言ってやれよ! とNに言ってみた。

    そこでNは “みんな! 子供元気?!”

     <<< シャレにならない度 ★★★★☆ >>>

    一瞬店内は静まり、雇われママのT湾人女性が “言っちゃ駄目!!!。” と一喝!

    そこからは“悟り”を開いたお客様から順にお会計の列。 あっという間に店内はほぼ貸切状態。

    但し、Nをはさんだ向こう側から ボーイソプラノが聞こえる。

    なんだろうと聞いてみると、“今まで会社の金をつぎ込んで飲みに来てたのに!”との 某社社長の可根尾貢氏(仮名)が 恨みつらみを大声でママさんに怒鳴っている。

    本来なら “落とし前を付けてもらおう” というお兄さん方が来るところだったのかも知れないが、呼びに行くママさんが可根尾氏に捕まり、どうにもならなくなってしまったのが実情のようだ。

    普段は行かない私でもホステスが子連れであることを知っていたのに、気前良く飲んでいたお客さんはNの一声で掻き消すように出た行ってしまったことには驚いた。

    そのお客さん達には、ホステスさんの横に 家で寂しく待っている子供の姿が見えたのかも知れない。 正に超常現象の世界だ!。

    後日 Nと話をしたとき、“あんな高くつく店に飲みに来るのは 飲むためではなく、お目当てがあってのことなんだな。” と述懐していた。 お目当てがコブ付きでは そりゃ帰るのも当然だ。

    その一言を言ったのは友人のN 私は只 “言ってやれ” とそそのかしたに過ぎない。 私のほんの小さなミスの記録である。カワイイもんだ。

    一応私もその店には出入りしないように自粛している。というか そんな飲み屋に行くほどのカネ廻り状況ではない。

    それにしてもイロイロと社会勉強になりました。

    ☆ 不意に必要になる重要資料 旅券 銀行の通帳は電子化して携行 ☆
      


  • Posted by 泰陸浪人 at 11:07Comments(0)ライフハック

    2017年02月13日

    炎上Ⅰ 生半可な英語力

    外国語も少し話せるようになると どうしても使いたくなるのが人情というもの。

    そんな場で起きた恐ろしい事件の記憶が蘇って来た。

    これはもう30年以上前の出来事で、その数年後に本人である先輩(以下A(氏))から聞いた話である。

    ある多言語の学校での話だ。 その人はある特殊言語を習っているが、共通語としての英語はある程度会話が出来る。 そこで少し“天狗”になっていたのかも知れないが、とんでもないことを言ってしまった。

    ある休憩時間のこと、ネイティブの英語の先生(女性、以下B)と休憩所で会い 雑談の中で ほんの冗談のつもりで言ったのが次の内容である。

    A:“あなたは車の運転がすきなんでしょ?”
    B:“ええ、そうよ。 どうしてわかるの?”
    A:“だってスペアタイヤ巻いてるんだもん。”

     <<< シャレにならない度 ★★★★★ >>>

    初期の会話はこれだけであったそうだ。 これだけで何が起こるかわかる人は英語力が大したものだということになる。 これは禁句中の禁句!!!。

    見事に地雷を踏んだ瞬間とはこの事だ。 ここからが大炎上!。

    絶叫から始まり、さんざまくし立て、最後には泣き出して収拾が着かなくなる羽目になってしまった。 と言うのも、このBさん。大柄で良く言えばグラマー(言葉って便利だ!)。 率直に言えば・・。 (やめておきましょう)。

    巨体を揺らして泣いている彼女の姿を思い浮かべれば 地獄の一丁目の惨状が容易に理解できるのではないだろうか?

    今まで英語教育の先端を走り続けて来た腕利き英語教師の彼女。 どんな困難にも立ち向かう真面目人柄ゆえ、体形など気にする暇も無かったのだろう。

    確かにAも この隠語を知っていてほんの軽いジョークのつもりで発したのだろう。 それに毎日顔を合せていると気が緩む上に生半可な英語力を携えての学校生活だ。 しかし、結果はとんでもないほどの温度差で伝わり、遂に学校の最高責任者が何とか丸く納めなければならないと言う事態にまで発展してしまった。

    同じ英語圏でさえ、女の子の気を引くために レッドツェッペリンの名曲“天国への階段”をギターで演奏しながら歌ったお陰で “性格が暗い!”と ヒジテツを食らって捨てられる男子の話は定番になるくらいのネタである。

    明るくて面倒見の良いA、 反面お調子者的なところもある。 それが仇となったのだろう。

    自分の主張や考えが正しく伝わるというのは、相当な準備と知識、能力があって初めて成り立つことではないだろうか?

    それにしても、その某国が日本の潜水艦を発注しなかったのは このAの失態が原因ではないか? と思うのは考え過ぎなのだろうか? 

    人生これからと言う若い皆さんは より多くの本を読む、より多くの映画を見るなどの下準備をして、僅かながらの前進を繰り返して行くしか無いのでないかと思う現在である。

    ☆ 移動 引越しで手間要らず 電子化された書類 書籍 ☆
      


  • Posted by 泰陸浪人 at 16:37Comments(0)ライフハック

    2017年02月11日

    使い慣れたパソコンの落とし穴

    先頃の一時帰国の際に使っていたノートパソコンが急にネットに繋げなくなるという症状が出た。

    ネットに繋げないというより “ワイヤレススイッチを入れて下さい”との表示がでて 先へ進まない。

    通常は “Fn”を押しながら“F5”を押して画面を開き、ワイヤレスのオン・オフを選択するというのが、常であり、他のノートパソコンでも殆ど同じ操作で使っている。

    実は翌日に乗る飛行機の座席を取るために繋ごうとして この操作に入ったのだが、色々と設定画面を開けて調べてみたが、結局わからず終い。

    いざというときの取って置きのパソコンが ついにネットに繋げなくなってしまった。

    このノートパソコンでの接続は諦めざるを得なかった。 それに明日は日本を発たなければならない。 その上、日本で使うためにとって置いたこの一台が不調では 次の一時帰国の際に不便極まりない。

    そこで、荷物は増えるがこのパソコンをタイに持参することにした。

    タイに帰ってからネットに繋げるパソコンでネット検索して見ると、思いも寄らない事が判明。 今まで扱った機種には無いスイッチがあるのだ。



    このスイッチに誤って触れてワイヤレスの電源が入らない側に切り替えてしまっていたようだ。 お蔭様で再び繋がるようになったが、日本で使うためのこの一台 再び持って帰らなければならない。

    知り合いから借用して数年経過し、元の持ち主は高度な技術屋として毎日を送っているため、この一台は“あげる”と伝えてきている。

    そんなこんなで、ズルズルと使い続けてしまったのが良くない原因かもしれないが、やはり、使う以上は その機材をじっくりと観察し、取扱説明書を確認することが大事だということを痛感させられた。

    これは私が常日頃 うるさいほどこのブログで言っていることだが、充分だと思ったのが災いしてこのザマだ。

    因みに取扱説明書はネットからのダウンロードで可能なことが殆どだ。

    また、紙媒体で入手している取扱説明書はスキャンして電子化、と言ってもPDFというファイルにして保管が可能だ。 そうすればいつでも何処でも読めるし、取扱説明書の本棚ともお別れできるので お勧めしたいところだ。

    慣れているからと言って油断は大敵という典型的な例として このブログにて警鐘を鳴らしたい。

    ☆ 先方のお名前を記憶に頼ると ビジネスでアウト! 電子化した名刺をスマホに ☆
      


  • Posted by 泰陸浪人 at 10:04Comments(0)ライフハック

    2017年02月07日

    危険なデータ通信

    事無きを得たのでこんなブログが書けるのだが、昨年の一時帰国の際にタイから持参した携帯のデータ通信の操作ミスの顛末だ。

    日本でのデータ通信用のSIMの購入も色々と考えたが、どうしても値段や使う頻度で折り合いが付かず、結局コンビニやコーヒー店の無料WiFi で済ますことになった。

    その日は用事を済ませて帰宅途中で寄ったコンビニでの事。 喉も渇いたので液体燃料を補給がてらのWiFi利用となった。

    いつも通りに接続してメールやメッセージに対応して ついでにニュースや関連する情報を見ていつも通りに終了。

    しかし 問題は翌朝起きてスマートフォン(以下スマホ)の画面を見たら警告のマーク。 なんだろうと調べてみると(データ通信がONになってます。OFFにしてください)と表示されているではないか?

    前日は そのコンビニで操作して以来手を触れていない。 と言うことは、昨日からONになっていた? 

    契約したその国の中であればともかく、母国とはいえ外国でデータ通信の繋ぎっぱなしだ。 さすがに顔面蒼白!
    それ以来、自分の電話番号に付随している“マイページ”なるものを足繁く確認した。

    それでも、課金はされず、タイに帰って来てからも課金は一切無かったので事無きを得た次第である。

    少し以前のニュースとして、あるタイ人が海外に行き、“データ通信が使えるから”と言って繋ぎっぱなしにして請求額が日本円で5千万円程になったとの事を聞いたことがある。

    それ以来、仮に私がバンコク国際空港に足を踏み入れようものなら、即座にSMSが来て、警告の通知が来るような状態が続いた。

    それも納まり、気の緩んでいた私のこの失敗だが、とにかく請求額が確定するまでは不安が続いた。

    どうやら、仮にこのような誤操作をやっても、簡単に繋がらないようになっているらしい。 天気予報などのアップデートが随時必要なアプリも この警告が出た時の誤操作では最新データを得ていなかった。

    色々な対応を済ませ、”お神酒“も入って気が緩み、タイにいる時に良くやる操作をやらかしたのだろう。

    国内ではデータ通信、国外ではWiFi利用をされている諸氏。 くれぐれもお気をつけ頂きたい。 

    また、このような操作に不慣れな方が データ通信の端末などを扱うことは甚だ危険が伴うのではないだろうか?

    請求が来てからでは遅すぎるのは言うまでも無い。

    ☆ 海外などのネット不可の所でも 電子化した辞書は助けになります ☆
      


  • Posted by 泰陸浪人 at 15:08Comments(0)IT

    2017年02月06日

    簡単な写真結合

    このブログで2枚の写真を結合して表示することが多い。

    そのときに必ずといって良いほど使うのが“フォトスケープ”だ。

    これはパソコン用の無料ソフトで簡単にダウンロード出来、すぐにドラッグ&ドロップで素早く写真結合が出来、その画質も自由に選べるように工夫されている。



    注:写真は立ち上げ画面から借用しました。

    このソフトを使うのは、ブログに上げる写真ばかりでは無い。 今まで最も多く使ったのが名刺を整理する時が最も多かったように記憶している。

    名刺の表と裏を別々に撮影し、それぞれの画面の不要な部分をトリミングし、そのあとにこのフォトスケープで簡単に結合出来、一枚の名刺はひとつの写真(JPEG)ファイルにしてメモリーに保管できる。

    色々と無料ソフトを試したが、このフォトスケープが一番簡単で早く、上下、左右、市松模様の中からレイアウトを選べるので非常に便利だ。

    画像情報の整理には是非このソフトをお試し頂きたい。

    ☆ 手元の端末に辞書が入っていれば どこへ行っても安心です ☆
      


  • Posted by 泰陸浪人 at 12:01Comments(0)IT

    2017年02月04日

    ギターのアプリBOSSチューナー


    最近は信じられないようなアプリがスマートフォン(以下スマホ)で使えるようになっている。

    最初に驚いたのがフライトコンピュータというアプリで 私が免許を取るために訓練を受けていた頃には ゴツい電卓のような形状で、現地アメリカでも50ドル以上するものだった。 それも節約のため買わず終いで計算尺状のアナログ式でその場を凌いでいた。 それが只でダウンロード出来ると言う事でこのブログにも載せた。

    最近ハマっている12弦ギターのチューニングも色々とアプリを試してみた。 少し前には只の基本の音程が出るものだけだったように記憶しているが、最近は格段に進歩していることがわかった。



    写真:左側はスマホを縦にした時、右側は横にした時の表示。

    他のアプリでも基本の音を出して それに合わせて、その音をスマホのマイクで拾ってどれだけずれているかを表示するというソフトは多々ある。

    しかし私の場合は通常のギターのようにチューニングしていないので このアプリのようなスペックではうまくチューニング出来ない。

    しかし、ローランド社のBOSSブランドから無料提提供れているこのチューナーであれば スマホのマイクから音程を拾って確実に把握出来る。

    それに加え、ギターにかかるストレスを加味して、半音下げてチューニングすることも簡単に出来る。 そのあとに第一フレットにカポを付ければ開放弦で通常の音程になる。

    例 1弦をEフラットにチューニングしてカポでEにする。
      2弦をBフラットにチューニングしてカポでBにする。

    これで練習時に弦を押さえる指への負担も軽減され、長い時間の練習が可能になる。

    正にこのチューナーだからこそ出来る“技”だ。

    他にも、特殊なチューニング方法としてレキントンギターを初めとして各種楽器に使えるし、発声練習にも使える。音程が外れてはコーラスも艶消しだから それに備える意味でも有効だ。

    ナッシュヴィルチューニングなども簡単に出来る。このチューニングで最も有名なのが“22歳の別れ”という曲で特に高音が心に残るあのギターがナッシュヴィルチューニングのようだ。

    と言ってもこのナッシュヴィルチューニング、12弦ギターの高音側の弦だけを残しただけのもののようである。

    スマホもギャラクシーとエクスペリアの2台があり、それぞれにダウンロードして誤差が生じるのかな? と思って試してみた。 しかし音程の誤差は確認出来なかった。

    但し、このBOSSチューナーに基本音程の視聴はA(440ヘルツ)とか1ヘルツ単位で設定して音を聞くだけのものになっている。 6つの音で聞きたい場合には他のアプリを併用する必要がある。

    ☆ このネガフィルムなんだろう? なんていうことはもうありません デジタル化を ☆
      


  • Posted by 泰陸浪人 at 08:36Comments(0)IT